草津市の立木神社で毎年恒例2月3日に節分厄除大祭りが行われます!
この記事では節分厄除大祭当日の駐車場情報や豪華賞品が当たる宝みくじを中心に
節分祭りの情報をお伝えしたいと思います!
立木神社節分厄除大祭の駐車場はあるの?
いつもは神社の敷地内に40台の駐車スペースが設けられていますが当日は
境内駐車場は閉鎖されてしまいます。
なので最寄りの公共交通機関をご利用下さい。と神社からは案内されています。
ちなみに最寄りの駅は草津駅で、徒歩15分程度です。
(東口より豆バスがでているので8分で立木神社前に到着します。)
ですが、まめバスの本数は1時間に1本程度となっているので注意が必要です!
運賃についてですが
大人(中学生以上)200円
こども(小学生)100円
*大人が同伴する幼児(1歳以上6歳未満)は2人まで無料で、
3人目からはこども運賃が必要です。
*幼児が1人で乗車する場合はこども運賃が必要です。
こちらのサイトでバスの路線図と時刻表をPDFで確認することができるので詳しく知りたい方はどうぞ。

また大々的には言えませんが…徒歩6分ほどの所に市役所駐車場として
草津市立体駐車場があります。
ここには
平面73台
立体駐車場166台のスペースがあります。
私は去年の節分祭にこちらの平面駐車場に駐車しましたが、
こちらも多くの方が駐車されているので停める事ことができるかはわかりません!
そして気になる宝みくじについて紹介します。
立木神社の節分厄除大祭の宝みくじとは?
立木の節分大祭では、毎年大人気の「宝みくじ」と言われる福引が行われます。
こちらはなんと空くじなしの豪華賞品があたるんです!
過去の賞品であったのが液晶テレビや掃除機、家電、自転車、新喜劇のチケットなど…
私は何度か挑戦しましたが運がなかったようでラーメンやティッシュ、食品ラップを見事ひきあてました(笑)
宝みくじは1枚200円で枚数制限はありません!例年大人気で残っていても夕方には完売してしまいます。
ですが!前売り券が販売されているようで神社に問い合わせてみたところ、
社務所にて節分大祭りの1週間前ぐらいから購入することができるそうです!
1月7日時点で問い合わせしたのですが1週間ぐらい前というアバウトな情報しかもらえませんでしたが…
私も今年は前売りを購入しようと企んでいます!
みなさんも運試しにいかがでしょうか?!
ところで立木神社の節分厄除大祭ってなにがあるの?
立木神社での節分大祭では先ほど紹介した宝みくじの他に
地元造り酒屋太田酒造様によるご神酒の無料接待や
氏子のご奉仕による甘酒の無料接待などが振舞われます。
厄除開運祈祷が10時~20時まで随時受付されていて、
15時、17時、19時には年男・年女による福餅、福銭、福豆2万個がまかれます。
これが想像以上以上の迫力で7歳と8歳の子供を連れて行ったのですがもみくちゃにされてヒヤヒヤしました…
袋を持参して構えていたり、地面に落ちたものをかき集める方、
偶然フードにおもちが入っているなど色々な方法でゲットされていました!
また屋台は、たこやきやフランクフルト、りんごあめ、綿菓子など何店舗か出店されていました。
立木神社節分厄除大祭 福男奉仕のご案内
初詣に立木神社に行ったらこんなチラシが設置されていました。
厄年の方、還暦・古希の方など福男になられてはいかがでしょうか?
立木神社の情報
最後になりましたが立木神社の情報をお伝えします。
住所 滋賀県草津市草津4丁目1番3号(草津市役所前)
駐車場 普通車40台(イベントがない日)
受付時間 通年・境内自由・守札授与は9:00~16:00・祈祷受付は要予約
定休日 なし
車の方のアクセス方法
名神高速道路
栗東インターチェンジより国道1号線を走って12分
瀬田東インターチェンジより国道1号線を走って15分
新名神高速道路
草津田上インターチェンジより17分
京滋バイパス
瀬田東より国道1号線を走って12分
電車の方のアクセス方法
JR琵琶湖線
草津駅東口より徒歩15分程(東口より豆バスで立木神社前8分)
南草津駅東口より徒歩20分程
まとめ
いかがでしたでしょうか?